top of page

アセルカデ

​ごあいさつ

いなほやを作ったわけ

いなほやを立ち上げてはや13年・・その間お客様やお得意先様方から一番多くいただいた質問

 

「何故米粉にこだわって手焼きドーナツを作ったんですか?」

 

​についてお話させていただきたいと思います。

 

当時私は、取得した食の資格を生かし、料理家としてメディア出演、企業へのレシピ提供、料理教室の講師をしながらも食について貪欲に勉強をしていた時期でした。

​ 

そんな私に周りの人たちから

 

「アレルギーや生活習慣病の子供や家族に食べさせられる美味しくてヘルシーなお料理、お菓子を習いたい」

 

と切なる相談が多く寄せられる様になりました。

 

その当時、「グルテンフリー」や「ベジタリアン」等まだまだ聞き慣れない言葉が多く、私の中でもアレルギー、ダイエット等に対応した食品と言えば・・なんだか薬の延長の様で・・「美味しくない」という先入観がありました。

 

「どうにかお役に立ちたい」そんな想いから学んだ知識や経験を生かし、考案したレシピを紹介するにつれ、徐々にではありますが生徒さんやそのご家族ご友人の方々から喜びの声が上がる様になりました。

  

もっともっと私に何かできる事はないか?

 

しかし、当時小麦粉、グルテン無しでお菓子を作るということはほとんど前例がない上に、とてもとても難しい事でした。

 

何度も何度も失敗を繰り返しました。

 

あまりに結果が出ず、放り投げそうになったことや

 

「やっぱり私には無理だ・・」と自暴自棄になり、落ち込んだこともたくさん沢山ありました。

  

そんな私を支えてくれたのは・・

  

小麦粉アレルギーの人も

 

そうじゃない人も

  

美味しいお菓子が大好きだけど

 

カロリーが気になる人も

  

大人も子供も

  

とにかく食べる事が大好きな人の為に

  

「どうしても作りたい」

  

という熱い思い・・

  

試行錯誤を重ねに重ねたどり着いたのが

 

「グルテンフリー、油で揚げない」

 

いなほやの手焼きドーナツです。

  

その想いを忘れる事なく創業当時と変わらず現在も岡山県産、国産、身体に優しい厳選した素材にこだわり

 

仕込みから手焼、包装まで全て人の手で心を込めても作っています。

  

いなほやの手焼きドーナツは、美味しいだけではなく

 

食べた時に「なんだかホッと・・」する様な

 

心の栄養でありたいと願いを込めながら・・

 

 県庁通りの小さな工房からスタートしたいなほやも

 

今では

 

工房をはじめ

​ 

 岡山高島屋 B1F 銘菓百選コーナー(常設)

 

​​ 高島屋オンラインストア

 

 高島屋法人カタログギフト(ぐるめ百華)

 

 日本の御馳走えん 新丸ビル店(東京駅前)

 

 岡山空港 1F 岡山特産館 桃太郎

 

 山陽自動車道下り 吉備サービスエリア

 

 山陽自動車道上り 吉備サービスエリア

 

 いなほやオンラインショップ

​ 

 いなほやYAHOO!ショッピング店

 

 (2022年10月現在)

 

​全国、全世界からお買い求め頂ける様になりました。

  

これもひとえにお客様、お得意先様のお陰だと心よりお礼申し上げます。

 

また、いなほや創業以来、商品作りには欠かせない工房を安心して任せられるパートナーであり、

​ 

「いなほやスピリット」を共に共有し高め合える塩谷昌平、

 

想いを共有できるスタッフの存在は、私の心の財産です。

 

平凡だけど・・

 

「初心と笑顔を忘れず」

 

「当たり前の事」など無い大切な毎日にも感謝しながら・・

 

今後も「進化するいなほや」をご期待下さい。

 

  いなほや代表

    木下 千里

   ・フードコーディネーター

   ・栄養士

   ・介護食士

   ・ダイエットアドバイザー

   ・野菜・オリーブオイルソムリエ

   ・米ソムリエ・食味鑑定士

   ・正食協会(マクロビオティック)上級コース修了

   ・ホームメイド協会(現ホームメイドクッキング)

    パン/天然酵母パン/ホームクッキング 講師免許取得

bottom of page